メンタル心理カウンセラー資格とは?キャリカレで学んで感じたこと【体験レビュー】

資格・勉強

はじめに

メンタル心理カウンセラーとは、日本能力開発推進協会(JADP)認定の民間資格です。学校や医療機関、企業などさまざまな環境で、人間関係の悩みやストレスを抱える人々のメンタルヘルスをサポートする専門家です。

キャリカレのメンタル心理カウンセラー通信講座は「JADPが認定したメンタル心理カウンセラー資格」を取得するためのものです。この資格は、心理学の基礎知識とカウンセリング技術を学習し、人間関係の悩みやストレスを抱える人々の問題解決をサポートする専門家として活動することを目指すものです。


心理学を学ぶ=大学に行く
こんなイメージがある方が多いのではないでしょうか。

実際、公認心理士という国家資格を取得するためには、大学と大学院で所定のカリキュラムを修了、大学卒業後に指定された機関で実務経験を積む必要があります。

しかし、民間資格であればスクールや通信講座でも取得が可能です。特に心理学を全く学んだ事がない人は、通信講座がハードルが低くてチャレンジしやすいのではないでしょうか。

通信講座でよく言われることに「この資格で就職や転職ができるのか」という疑問があります。実際、医療機関や福祉施設、教育機関、企業など、多様な場所での活動は国家資格を求めらるケールが多いです。

では、この資格をもとに仕事をするのは不可能なのか?
実際に調査したところ、独立・開業して心理カウンセラーをしている方は多くいました。もちろん、資格取得後もさらなる専門性や実績を積むことは必要ですが、個人でカウンセラーをされる方には取っておいて損はない資格だと思います。

キャリカレのメンタル心理カウンセラー取得者の中には、開業してクライエントの悩みに寄り添っている方の声もありました。

ちなみに、私は医療機関でカウンセリングや治療説明を行う業務に携わっており、患者様のさまざまな悩みを聞くことがあるので、一度心理学の勉強をしてみようと思って受講しました。

実際に受講してから、患者様自身が気づいていない悩みの原因をつきとめ、より満足いただける治療計画の立案ができるようになりました。また、自分自身のストレスチェックもできるようになり、楽に生きるためのヒントも得ることができました。

メンタル心理カウンセラー資格をおすすめしたい人はこんな方です↓

  • 心理学に興味があるけど迷っている人
  • 人間関係や日常生活でストレスを感じている人
  • 心理カウンセラーとして活動することを考えている人

通信講座であれば、仕事をしながらスキマ時間を活用して資格取得が可能!また、今から紹介するキャリカレなら最長800日間の長期学習サポート付きのコースもあります。仕事やプライベートで忙しい方も、自分のペースで学習ができるので、受けやすいのではないでしょうか。

では、下記にキャリカレのメンタル心理カウンセラー資格の内容や勉強方法、試験を受けた感想などをまとめましたので、参考にしてくださいね。

そもそもどんな資格?

冒頭でもお伝えしたように、キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座は、JADPが認定する心理学の基礎知識を学べる通信講座です。

心理学を大学で学ぶよりも気軽に始められるため、心理学の入門資格として位置づけられます。

ただし、この資格だけで医療機関での診断や治療を行うことはできません。就職や転職を目指す場合は、公認心理師などの国家資格が必要となるケースが多いでしょう。

しかし、現在の仕事に活かしたり、開業してカウンセラーとして活動するための第一歩としては有効な資格です。

どんな人におすすめ?

キャリカレのメンタル心理カウンセラー通信講座は、こんな方におすすめです。

心理学をこれから学んでみたい人

「心理学に興味はあるけれど、大学やスクールで学ぶのはハードルが高い…」という方にとって、この資格は気軽に始められます。本当に基礎的な部分を、わかりやすい言葉で日常生活にすぐ役立つ知識が学べるので、心理学の入門にはぴったりです。

私も心理学を学ぶことは初めてでしたが、専門用語をわかりやすく解説してくれていたこと、具体例があって理解しやすい内容になっていたことで、すんなり学習に取り組めました。

人間関係に悩んでいる人

この資格は、心理カウンセラーを目指す人がとる資格だと思われがちですが、「職場の人間関係が何故かうまくいかない」「家族や友人とのコミュニケーションでストレスを感じている」——そんな人間関係の悩みを持つ人にもおすすめです。

この通信講座で学ぶことで、

  • 相手の気持ちを理解する視点が持てる
  • 自分の感情をコントロールしやすくなる
  • 言葉の選び方や伝え方を変える方法を学べる

こうした変化は、人間関係のストレスを減らす第一歩につながります。

私は、院長に伝えた内容を違う形で捉えられてしまうことが悩みでした。

しかし、この通信講座を通して伝え方を変える方法を学び、実践したことで相手に思いが伝わるようになりました。今度は、院長の気持ちを理解する視点を強化しなければ!とさらに学びを深めているところです。

仕事で人と接することが多い人

接客業・介護職・医療職・教育関係など、「人と関わる仕事」をしている人には特におすすめです。心理学を学ぶことで、

  • 相手の心情をくみ取った対応で顧客満足度があがる
  • 信頼関係を築きやすくなる
  • 自分自身のストレスケア方法も学べる

結果的に、仕事のパフォーマンスや満足感を高めることができます

実際に通信講座を受けてから、相手がどのような対応やサービスを求めているのかくみ取る癖がついたので、ホスピタリティの向上につながりました。マネジャーとしての仕事の質もあがったので、とてもメリットがありました。

将来カウンセラーを目指したい人

「いつか心理職に就きたい」「副業としてカウンセリング活動をしてみたい」と考えている人にとって、この資格は“最初の一歩”として有効です。

資格単体で就職や独立につながるわけではありませんが、心理学の基礎を学ぶことで、次のステップへのモチベーションにつながります。

実際、メンタル心理カウンセラーや上級心理カウンセラー通信講座で資格取得し、個人でカウンセラー業を営んでいる方はいます。ココナラなどのスキルマーケットで検索すると、この資格を明記しているカウンセラーの方を発見できました。

もちろん、資格取得後も技術を高めたり、より深い内容を学ぶ必要はあるかもしれませんが、最初の足掛かりにするには、よい資格だと思います。

どこで取得できる?

JADP認定資格とは?

メンタル心理カウンセラー資格は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定する民間資格です。
JADPが認定する講座を修了し、試験に合格することで資格を取得できます。
つまり、独学では取得できず、認定された講座を通じて学ぶ必要があるのが特徴です。

主な取得方法

日本能力開発推進協会(JADP)が認定する教育機関等が行う教育訓練を受け、その全カリキュラムを修了したうえで、試験に合格すると取得可能です。

その認定教育機関がキャリカレ(キャリアカレッジジャパン) です。

キャリカレの通信講座の特徴

キャリカレの特徴

  • JADP認定の講座で、資格試験までサポート
  • 在宅で受験できるため、忙しい社会人でも安心
  • 質問サポートや添削指導がついているので、安心して学べる
  • テキストもあるので、スマホを使いスキマ時間での学習も可能

キャリカレ講座修了後の満足度調査では、85.3%の方が満足と回答しています。(キャリカレ メンタル総合心理®W資格取得講座サイトより)

最長800日間の学習長期サポートがついたコースもあるので、プライベートも大切にしながら資格取得を目指せます。このように初心者にも安心のサポートが充実しているのは、この通信講座の魅力だと思います。


また、キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座は、定価でも比較的リーズナブルですが、期間限定キャンペーンやハガキでの申し込み割引を利用するとさらに安く始められることがあります。

期間限定キャンペーン

  • 新年度や季節ごとに割引キャンペーンを実施することがある
  • 公式サイトで「〇月〇日まで受講料○%OFF」と案内されるケースも
  • タイミングを合わせると数千円〜1万円以上お得になることもある

ハガキ申し込み割引

  • 資料請求に同封されている「申込ハガキ」から手続きすると特別割引が適用されることがある
  • ネット申込より安いケースもあるので、意外と見逃せない

私の場合は、夏のキャンペーンを利用して74%オフで申し込みができました!お得に学べるのはありがたいですよね。

もちろん、今すぐ学びたい!という人は通常申込でもOKです。

しかし、少しでもお得に始めたいという人は、まずは無料の資料請求をしてみるのがおすすめです。資料には割引案内や申込特典の情報が入っていることがあるため、キャンペーンを逃さず確認できると思います。

公式サイトの下部にある「無料資料請求」から申し込みが可能です。数日で届くので、まずは資料を手に取ってみてみてください。

メンタル心理カウンセラー資格取得講座|通信教育講座・資格のキャリカレ
心理学なら資格のキャリカレ。メンタル心理カウンセラー資格を取得できる通信講座。社会心理学や発達心理学、来談者中心両方など、大学・大学院4年分の学びから、プロに必要な学びだけを厳選。2ヶ月で資格取得が目指せます。精神医学の基礎も学べて、臨床心...

実際の教材内容

メンタル心理カウンセラー講座の教材はこんな感じです(2025年7月時点)

教材は、専門書のように固い印象はなく、図やイラストを交えた読みやすい内容になっています。難しい用語には解説がついていているので、理解も深まります。

これだけ教材があると、どこから進めていけばよいか不安になりますよね。キャリカレでは、学習の流れや学ぶペースを確認できるサポートがあるので安心です。もちろん、ライフプランの変化などで学習を一度ストップする必要がある場合も、学習スケジュールは柔軟に変更が可能です。

キャリカレの「お問い合わせ」では、様々な質問に答えてくれます!

(例)仕事や家庭の事情で、学習スケジュール通りに進められないけど大丈夫?
   学習時間を確保する良い方法はありますか?
   テキストの〇ページの内容は~~~という解釈であってますか?  などなど

教材内容に関する質問は、専任講師の方から返答があります。私も、テキストを読んでいて、これで合っているのか不安な時にメールで問い合わせました。翌日には、とても丁寧に解説が書かれた返信が来ました。

通信講座だと、質問できないと思われがちですが、キャリカレはその点もしっかりサポートしてくれます。初心者でも安心して取り組める設計になっています。

勉強方法

私は週5勤務の正社員で、休みの日は家族との時間を取るようにしていましたが、それでも2カ月程度で受験まで終えることができました。具体的な勉強方法や、活用した機能などを紹介します。

1日10分でも着実に学習が進む

家庭もあり、仕事もしていると、なかなか勉強時間を確保するのって難しいですよね。

キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座を受けてみて驚いたことが、1日10分でも着実に学習が進むということです。筆者は、勉強というと1時間以上机に向かってするもの、というイメージがありました。

この講座は、イラストが多く使われており、活字が苦手な人でもすっと頭に入ってくるような内容になっていました。

各章の最後にはポイントもまとめられているので、より理解を深められます。普段から読書をする人であれば、おそらく30分くらいで1冊の内容は読めてしまうのではないでしょうか。

それくらい、誰にでも分かりやすい内容で作られています。

添削問題でアウトプットできる

1冊のテキストを終えるごとに添削問題を提出するようになっています。

学習した内容をしっかり定着させられるような仕組みです。さらに、WEB提出が可能なので、郵送よりも早く採点結果が返ってきて、モチベーションを維持しやすいです。

実際に解いてみると、自分が理解している分野とそうでないところが見えるので、復習の目安にもなります。

問題の内容と、試験の内容が似ている部分もあったので、添削問題があることはとても大きいメリットでした。

添削問題は、WEBからの回答だと30分前後で提出までできました。

音読機能で耳からもインプットできる

テキストの音読機能もあるので、移動中や家事をしている間にも耳から内容をインプットできます。読むことが苦手な人や、読む時間が取れない時でも「ながら学習」ができるのは、継続のハードルをぐっと下げるポイントです。

私は車通勤なので、運転中は音読機能を使って、学習を進めていました。聞いていて理解しにくいと感じた部分は、空いた時間にテキストの図解を見たり、専任講師の方に質問したりして、学習を進めていきました。

  • 通勤時間や家事の合間に、音読機能で耳からインプット
  • お昼休みや休日は、10分時間を作ってテキストを確認
  • テキスト1冊を読み終えたら、添削問題を提出
  • 添削問題の採点結果をみて、復習をする

私はこのようなやり方で学習を進め、2カ月かからず試験まで受けることができました。

試験について

受験申し込みの流れ

全ての添削課題を解き終えると、キャリカレから封書が届き、その中に受験申込用のQRコードと申し込みIDなどが同封されていました。そこからJADP公式サイトにアクセスし、必要事項を入力して申し込む形です。

その際、キャリカレの教材と一緒に届く「受講証書」に記載された内容を入力する必要がありました。紛失した場合は、キャリカレに問い合わせる必要がありそうです。

また、添削問題を全て終えたあとにメールで申し込み案内がくる場合もあるようです。

試験問題が届くまで

申し込みが完了してから約2週間程度で、自宅に試験問題一式が郵送されてきました。通信講座ではよくある「在宅受験」で、わざわざ試験会場に出向く必要がありません。
試験には時間制限や提出期限が設けられていないので、プレッシャーが少なく、自分のペースで取り組めるのが大きなメリットです。

試験の内容

私が2025年7月に受講した際の試験をもとに解説しています。試験内容は随時変更になる可能性があるため、あくまで参考程度にしてください。

出題形式:選択問題+記述問題がバランスよく出題

難易度:添削課題と似たような形式、普段の学習をしっかり積み重ねていれば十分対応できる

範囲:テキストの重要部分から幅広く出題される

特に「添削課題を解いておくこと」が試験対策にも直結しており、復習を兼ねた形で準備できました。なので、テキストや添削問題で分からない点があれば、何度でもお問い合わせから質問することをおすすめします。

試験を受けてみた感想

在宅受験だったため、黙々と集中して取り組めました。会場受験だと、周りの受験生の解くペースが速くて焦ったり、時間を気にする必要があったりしますが、この試験は気にする必要がないのでよかったです。特に私は方向音痴なので、試験会場にたどり着けるのかという不安を抱える必要がなかったのもメリットでした…!!!

試験問題に記述式がありましたが、自分で考えるのではなく、テキスト中の文章を書くようなイメージなので、添削問題を解いていれば、落ち着いて対処できました。

また、この試験はテキストを見ながら回答することも可能です。丸暗記する必要はなく、あくまでも理解度を測るような試験なのかなと思いました。

講座を受講して感じたこと

自分自身への気づき

最初は「仕事に役立てたい」と思って始めた学びでしたが、実際には自分の生き方や心の整理にもつながりました。

心理学を学ぶ中で、ストレスを上手にコントロールする「セルフマネジメント法」を実践したり、自分の発達過程を振り返る機会がありました。

特に私の場合、複雑な家庭環境で育った経験があり、人間関係での悩みをずっと抱えてきました。学びを通じて「自分の悩みの背景」や「心のクセ」に気づけたことで、過去を責めるのではなく受け入れることができ、気持ちが軽くなったのです。これは資格の枠を超えた、大きな財産になりました。

仕事での変化

医療機関に勤める中で、患者様とのやり取りに心理学の学びが活きています。
患者様が表面上伝えている言葉だけでなく、この方が本当に求めていることは何かを考えながら耳を傾けるようになりました。

結果として、患者様が自分でも気づいていなかった不安や要望を引き出せるようになり、以前よりも信頼していただけるようになったと感じています。

これは医療の現場に限らず、どの職業にも共通することだと思います。

  • 不動産であれば、お客様の理想の住まいを見抜くこと
  • 接客業であれば、本当に満足していただけるサービスを提供すること
  • そして、家庭やパートナーシップにおいても、相手の心に寄り添うことで信頼関係が深まること

心理学の学びは、どんな環境でも「人と人をつなぐ力」になると実感しました。


今回の講座で得たものは「スタート地点」だと感じています。
もっと深く学びたいという気持ちから、現在は上位資格の取得にも挑戦しています。
心理学の知識は一度学んで終わりではなく、人生や人間関係を豊かにするために積み重ねていくものだと強く感じています。

心理学に興味がある方や、人間関係に悩んでいる方にとって、この講座は「新しい視点をくれるきっかけ」になると思います。

資格そのものがゴールではなく、学ぶことで日常や人との関わりが変わる。それが一番の魅力です。

まとめ

メンタル心理カウンセラー資格は、心理学を基礎から学べるJADP認定の民間資格です。
大学や大学院に通うのはハードルが高いけれど、通信講座なら仕事や家庭と両立しながら学習を進められます。

キャリカレの講座は教材がわかりやすく、添削やサポートも充実しており、在宅受験で安心して資格取得が可能です。
学びを通じて、自分自身のストレスマネジメントや人間関係の改善に役立つだけでなく、仕事や将来のキャリアにも活かせます。

「心理学に興味はあるけど不安」「人間関係を少しでもラクにしたい」そんな方に、メンタル心理カウンセラー資格は最初の一歩としておすすめです。

まずは気軽に資料請求から始めてみてください。

メンタル心理カウンセラー資格取得講座|通信教育講座・資格のキャリカレ
心理学なら資格のキャリカレ。メンタル心理カウンセラー資格を取得できる通信講座。社会心理学や発達心理学、来談者中心両方など、大学・大学院4年分の学びから、プロに必要な学びだけを厳選。2ヶ月で資格取得が目指せます。精神医学の基礎も学べて、臨床心...

それでは、また。

コメント

Index
タイトルとURLをコピーしました